
銀歯の周囲に、むし歯あり
銀合金の金属は歯との境目(ジョイント)のピッタリ度を、高めることが材質的に難しく、段差が出来やすい傾向です。 酸に弱い、腐食しやすい、黒く見えるデメリットもあります。 上記の物性上、接着しても、ご …
銀合金の金属は歯との境目(ジョイント)のピッタリ度を、高めることが材質的に難しく、段差が出来やすい傾向です。 酸に弱い、腐食しやすい、黒く見えるデメリットもあります。 上記の物性上、接着しても、ご …
下の前歯が欠けたため、レジンで接着する処置を行いました。 ラバーダム防湿で唾液から保護した後、慎重にレジンを接着して、かみあわせの調整を行います。 充填後、歯の欠けもほとんど目立たなくなりまし …
歯は出来るだけ削らずに、残したほうが良いです。 むし歯等の問題となる部分のみを除去して、レジンを接着した方が、かぶせものの治療をするより、歯を削る量が減ります(むし歯の大きさ、歯の状態により、ダイ …
歯科は外科処置を行うことが多く、その際、痛みを感じなくするため、麻酔を使用することがあります。しかし、麻酔液の成分で、血圧が上がる傾向にあります。 そのため、日頃から血圧の高い方、血圧を下げるお薬 …
2019年11月2~3日 ダイレクトボンドのハンズオンコース(実習セミナー) 最終日です。 ハードな内容で、受講者に要求されるレベルも高いものでした。しかし、得られる内容も多岐に渡って収穫がありました …
2019年11月2日 ダイレクトボンドのハンズオン2日コースに出席しました。講師はダイレクトボンドで著名な、高橋 登 先生です。人気のある先生でなかなか受講出来ないハンズオンセミナーなので気合も入りま …
むし歯の治療時に、大切な3点があります。 ①マイクロスコープ、ルーペを使用して、術野を拡大して精密に行う。 ②むし歯を染め出す染色液(う蝕検知液)で、むし歯を確実に除去する。 ③健康な歯を出来るだけ …
ダイレクトボンド治療では、歯にレジンを接着します。複雑な形に富む歯の大きさ、幅、高さ、奥行き、深さ、カーブの程度を回復するために、 道具選びも重要になります。 上記写真の「TSURUGI」は、軽く …
エアフローは、専用の器械に微粒子のパウダーを入れて、噴射されるお水とパウダーがジェット水流のようになり、歯の汚れを除去します。 治療の仕上がりと持ちのよさが素晴らしく良くなるメリットがあります。P …
私にとっての歯科医療とは、「1本の歯を細部に至るまで、細心の注意を払う」ことです。 基本は「ていねい、確実、時間をかけて行う」ため、マイクロスコープ、ルーペという見るためのツール、そして歯を削るバー …