
ダイレクトボンド ハンズオン コース最終日
2019年11月2~3日 ダイレクトボンドのハンズオンコース(実習セミナー) 最終日です。 ハードな内容で、受講者に要求されるレベルも高いものでした。しかし、得られる内容も多岐に渡って収穫がありました …
2019年11月2~3日 ダイレクトボンドのハンズオンコース(実習セミナー) 最終日です。 ハードな内容で、受講者に要求されるレベルも高いものでした。しかし、得られる内容も多岐に渡って収穫がありました …
2019年11月2日 ダイレクトボンドのハンズオン2日コースに出席しました。講師はダイレクトボンドで著名な、高橋 登 先生です。人気のある先生でなかなか受講出来ないハンズオンセミナーなので気合も入りま …
むし歯の治療時に、大切な3点があります。 ①マイクロスコープ、ルーペを使用して、術野を拡大して精密に行う。 ②むし歯を染め出す染色液(う蝕検知液)で、むし歯を確実に除去する。 ③健康な歯を出来るだけ …
ダイレクトボンド治療では、歯にレジンを接着します。複雑な形に富む歯の大きさ、幅、高さ、奥行き、深さ、カーブの程度を回復するために、 道具選びも重要になります。 上記写真の「TSURUGI」は、軽く …
エアフローは、専用の器械に微粒子のパウダーを入れて、噴射されるお水とパウダーがジェット水流のようになり、歯の汚れを除去します。 治療の仕上がりと持ちのよさが素晴らしく良くなるメリットがあります。P …
私にとっての歯科医療とは、「1本の歯を細部に至るまで、細心の注意を払う」ことです。 基本は「ていねい、確実、時間をかけて行う」ため、マイクロスコープ、ルーペという見るためのツール、そして歯を削るバー …
『 ラバーダム 』は、治療する歯を「細菌(唾液)から守る」ために使用します。ラバーダムが治療の成功率を左右すると考えており、歯の状態により、数種類ある中から使い分けます。歯は治療を繰り返すとだんだん脆 …
ダイレクトボンドで使用されるレジンは沢山ありますが、こちらのレジンは最新の材料です。金属を使用しないため、金属アレルギーもなく、見た目もよく、一石二鳥です。施術前に、歯の写真を撮影後、色味の検討を行い …
ダイレクトボンドで使用する材料、レジンのシリンジ先端に付けるチップは、直径が大きいものから極細まであります。ご参考までに、シャープペンの芯(0,5ミリ)と並べました。左から右側へ向かうに従い、先端が太 …
ご自身の健康な歯をなるべく残しつつ、むし歯を除去した後に「レジン」を接着して、歯を復元する治療です。実際のお口の中で行うため、ラバーダムで防湿後、マイクロスコープ、ルーペ等を使用して、歯のまわりに様 …