
今年のセミナーを振り返って その7
2019年6月30日 フロアブルコンポジットレジンを臨床に活かす 『出来るだけ歯を削らない虫歯治療 ダイレクトボンディング』に使用する材料”レジン”について、秋本尚武 先生のセミナーに出席しました。 …
2019年6月30日 フロアブルコンポジットレジンを臨床に活かす 『出来るだけ歯を削らない虫歯治療 ダイレクトボンディング』に使用する材料”レジン”について、秋本尚武 先生のセミナーに出席しました。 …
2019年4月14日 『出来るだけ歯を削らない虫歯治療 ダイレクトボンディング』や『出来るだけ歯の根を長持ちさせる神経の治療』に無くてはならない材料『MTAセメント』について勉強してきました。 M …
2019年12月14~15日ダイレクトボンディングセミナー ~天然歯再現方を実習でマスターする:前歯コース~ 2日間コースで、内容も かなり充実して勉強出来ました。講師はダイレクトボンドで有名な青島徹 …
2週連続で上野です。2019年12月8日は、日本大学歯学部の宮崎 真至 教授による、”診療効率を大幅にUp!コンポジットレジンを用いたレイヤリングテクニックの実際”と題された講演でした。 宮崎先生の …
当院では、ダイレクトボンディング、精密根管治療においてラバーダムを使用します。今回のブログはマニアックな内容ですが、唾液(細菌)、湿気から守るには必須アイテムゆえ、いくつかご紹介します。 写真正面 …
前回に引き続き、レジンを歯に直接接着する、ダイレクトボンドの考え方、取り組みをお伝えします。 重要なプロセスの一つが歯の表面清掃です。 1.術前のクリーニング(PMTC) 2.当日のエアフローでの …
近年、歯にレジンを直接接着する治療、ダイレクトボンドが、知られるようになりました。 この治療法は医院ごとに先生のお考えがあると思います。 当院の考え方、取り組みを、複数回に分けて お伝えします。 …
2019年11月21日 ダイレクトボンディングセミナー 臼歯コース 臼歯(奥歯)のダイレクトボンドに焦点を絞った実習セミナーに出席致しました。講師は、ダイレクトボンドで著名な青島 徹児 先生でした。 …
歯の詰め物が欠けたため、ダイレクトボンドによる治療を行いました。 治療の流れは、いつも通りのラバーダム防湿後、マイクロスコープやルーペを使用して詰め物の残りを除去、う蝕検知液によるむし歯の確認とそ …
奥歯の歯の詰め物のまわりから、むし歯になっており、詰め物とむし歯を除去して、レジンを接着しました。 ラバーダム防湿後に行うことは、むし歯を除去、う蝕検知液(むし歯のみ、色に染まる)使用、エアフロー …