
ラバーダム防湿を接着に応用
ラバーダム防湿は、ダイレクトボンドでレジンを盛るときや精密根管治療で歯の中を消毒するときに、唾液に触れない様にする医療技術です。それ以外では、かぶせ物を歯に接着させてセットする時に、使用することもあ …
ラバーダム防湿は、ダイレクトボンドでレジンを盛るときや精密根管治療で歯の中を消毒するときに、唾液に触れない様にする医療技術です。それ以外では、かぶせ物を歯に接着させてセットする時に、使用することもあ …
ラバーダムは大変優秀なアイテムです。 神経の処置や、レジンを直接接着する時に、使うことが多いですが、もう一つの使い方があります。 今回、むし歯治療後の歯に、オールセラミックの詰め物を接着します。 …
フロスは、歯磨きの後に、歯と歯の間のお掃除に使うだけではありません。 当院では、3つのカテゴリーで、適材適所にフロスを使い分けます。 1、詰め物やかぶせものを接着する、接着治療詰め物や、かぶせもの …
むし歯の大きさ、深さ、範囲は、レントゲン撮影だけでは分からない、微妙な差があります。むし歯を徹底的に除去して、どのような処置を行うかが、その後の歯の寿命にかかわると思います。 当院は開業以来「出 …
セラミック治療は、事前に、レントゲン撮影、お口の中のカラー写真、歯の模型の資料を採ります。ご希望の将来像をお伺い後、治療計画を決めます。 セラミックで白い歯にする利点は、見た目が白くなり、自分のお …
皆様は、何かを接着する時に、接着する面の水分、汚れを除去、乾燥させてから接着しませんか。事前準備無しでは、接着出来た様に見えても、簡単に外れた経験はありませんか。 お口の中は、高湿度です。 …
昨年のブログにも出しましたが、治療しなければならない歯で「奥歯のかぶせものを、はじめて行う」「歯がほとんど残っている」際は、歯を丸ごと削ってフルカバーにするクラウン、冠は作らない方針です。ご自身の歯 …
ご自身の歯型の模型を目の前でご覧になり、問題解決のご説明を受けたことはありますか。 例えば、かぶせもので前歯を治す、奥歯を治す、言葉は「治す」ですが、仕上がりはどんな感じの形か、想像がつかないこと …
ブリッジは歯を失ってしまったところに、 歯があるよう なダミーの歯があり、そのダミーの歯は前後にあるかぶせ物と連結されて作られています。このブリッジを接着して治療が終了した後は、どのようなケアを受け …
患者さんが 保険外診療を説明されるときに、スタッフから「かぶせものは何になさいますか」と、パンフレットを見せられるそうです。保険の効かない白い歯は高い値段で、モノだけを考えると高く感じるでしょう …