セラミック等の保険外診療(自由診療)について
患者さんが 保険外診療を説明されるときに、スタッフから「かぶせものは何になさいますか」と、パンフレットを見せられるそうです。保険の効かない白い歯は高い値段で、モノだけを考えると高く感じるでしょう …
患者さんが 保険外診療を説明されるときに、スタッフから「かぶせものは何になさいますか」と、パンフレットを見せられるそうです。保険の効かない白い歯は高い値段で、モノだけを考えると高く感じるでしょう …
2019年12月1日 ”レジンセメントの取り扱いについて、臨床家が知っておくべきエビデンスデータと臨床的テクニック” と題されたセミナーに出席しました。講師は、鷲野 崇 先生でした。 近年、かぶせ …
「差し歯」「クラウン」「冠」と呼ばれるかぶせものは、かぶせものが歯の根元まで覆われているタイプで、ご自身の素の歯は全く見えないものが多いと思います。 奥歯の歯にかぶせものの治療を行わなければならな …
以前にも同じタイトルでお伝えしましたが、今回も、ご自身の歯をなるべく残すようにして、部分的なセラミックの詰め物で治療しました。 歯のトラブルの状態にもよりますが、ご自身の歯を少しでも多く残せるので …
かぶせものが来院者の歯にぴったりとフィットして、問題なく過ごしていただくためには、歯にセットする前に、大切な工程があります。 私は、かぶせものの内側に、薄くシリコンを張り付けて、ぴったり度のチェッ …
お写真の通り、ご自身の健康な歯がほとんど無く、かぶせもので歯を守る治療を行いました。 歯がほとんど残っていないと、丸ごとカバーするクラウン(冠)と呼ばれる、かぶせもので処置することが多いのですが …
歯のかぶせものを制作する仕事は、歯科技工士が担当します。 仕事の内容は、大きく分けると2つに分かれます。1、保険と保険外(自費)の両方を制作する。2、保険外(自費)のみを制作する。 当院が安心し …
過去に、患者さんから「冠が気に入らないので作り変えたい」とお申し出がありました。お話をお伺いすると、ほとんど仮歯を作らないで冠をセットされたとのこと。かみにくい、舌の置き場所に困るのは、仮歯で最終的 …
歯科は外科処置を行うことが多く、その際、痛みを感じなくするため、麻酔を使用することがあります。しかし、麻酔液の成分で、血圧が上がる傾向にあります。 そのため、日頃から血圧の高い方、血圧を下げるお薬 …
むし歯の治療時に、大切な3点があります。 ①マイクロスコープ、ルーペを使用して、術野を拡大して精密に行う。 ②むし歯を染め出す染色液(う蝕検知液)で、むし歯を確実に除去する。 ③健康な歯を出来るだけ …