
部分的なセラミックで、出来るだけ歯を残す
お写真の通り、ご自身の健康な歯がほとんど無く、かぶせもので歯を守る治療を行いました。 歯がほとんど残っていないと、丸ごとカバーするクラウン(冠)と呼ばれる、かぶせもので処置することが多いのですが …
お写真の通り、ご自身の健康な歯がほとんど無く、かぶせもので歯を守る治療を行いました。 歯がほとんど残っていないと、丸ごとカバーするクラウン(冠)と呼ばれる、かぶせもので処置することが多いのですが …
歯のかぶせものを制作する仕事は、歯科技工士が担当します。 仕事の内容は、大きく分けると2つに分かれます。1、保険と保険外(自費)の両方を制作する。2、保険外(自費)のみを制作する。 当院が安心し …
過去に、患者さんから「冠が気に入らないので作り変えたい」とお申し出がありました。お話をお伺いすると、ほとんど仮歯を作らないで冠をセットされたとのこと。かみにくい、舌の置き場所に困るのは、仮歯で最終的 …
歯科は外科処置を行うことが多く、その際、痛みを感じなくするため、麻酔を使用することがあります。しかし、麻酔液の成分で、血圧が上がる傾向にあります。 そのため、日頃から血圧の高い方、血圧を下げるお薬 …
むし歯の治療時に、大切な3点があります。 ①マイクロスコープ、ルーペを使用して、術野を拡大して精密に行う。 ②むし歯を染め出す染色液(う蝕検知液)で、むし歯を確実に除去する。 ③健康な歯を出来るだけ …
かぶせものの型を採るときに、お口の中に入れる「トレー」があります。この「トレー」は既製品(右側)と、個人のお口に合わせて作る「個人トレー」(左側)の2種類です。 カスタマイズして作った「個人トレー …
エアフローは、専用の器械に微粒子のパウダーを入れて、噴射されるお水とパウダーがジェット水流のようになり、歯の汚れを除去します。 治療の仕上がりと持ちのよさが素晴らしく良くなるメリットがあります。P …
私にとっての歯科医療とは、「1本の歯を細部に至るまで、細心の注意を払う」ことです。 基本は「ていねい、確実、時間をかけて行う」ため、マイクロスコープ、ルーペという見るためのツール、そして歯を削るバー …
2019年10月6日(日)Digital Dentistry World Tour 2019 歯科におけるデジタル技術の応用について、セミナーに出席しました。歯科においてもデジタル技術の波が押し寄せて …