奥歯のすり減った歯をレジンで穴埋めして、カバーした例
東京都世田谷区、小田急線の豪徳寺駅から徒歩2分にある歯科医院の西原デンタルクリニックです。
当院では問題のある歯について、治療の介入をしなければならない場合、考えるべきことがあります。
一般的なお話ですが、お口の中には様々な歯科材料で治された痕跡があります。
何も手を加えられていない天然の歯、銀歯、金歯、セラミックなど、いろいろとあります。硬さが違う物性のモノがあると摩耗度が異なるので、問題が発生することもあります。
今回はかみしめる力が強い傾向にあり、ご自身の歯がすり減りやすい方でした。ご本人には自覚がないのですが、全体的に歯の摩耗度がありました。
幸い、ほとんどの歯を治したことが無く、天然の歯が多い方なので、レジンでの治療、ダイレクトボンディングを選択しました。
いわゆる銀歯のような金属は天然の歯より硬く、ご自身の天然の歯と同じ様に磨耗しにくく、経年的に強く当たり出して、銀歯が外れるリスクが高いため、難しいと考えました。また、強く当たり出して金属を固定しているセメントが溶けやすく、むし歯になるリスクもあるので避けました。
ダイレクトボンディングの治療回数はレントゲン撮影後の診断によりますが、今回は2回で終了しています。初回にむし歯除去、レジンの接着、2回目にかみ合わせの確認です。
ダイレクトボンディングを行う際、歯の溝の形態に色(ステイン)を付けることは基本的に行っていません。歯科関係者の間では、天然歯の再現に近くなるので好評ですし、そうするべきかと思うのですが、どうも、そうはならないことがありまして。
理由は2つ。
1.「せっかく治療するのに、きれいになるつもりでいるから、汚れた感じになるのは嫌だ」という、患者さんご本人の希望。特に女性からのご要望は多いです。
2.ダイレクトボンディングで治療する歯の溝に色(ステイン)を付けて治療終了後、患者さんがお住いの近隣での歯科医院での検診で「むし歯あり」と診断されて歯を削られていたことがあり、これには愕然としたことがありました。私のつたない茶色い溝の色をむし歯と診断されたようですが、あくまでも色であって、むし歯ではありません。そのため、色素を付けるのはご本人の希望が無い限り、行っていません。
今回は大きくお口を開けないと見えずらい、一番奥の歯ですが、かむこと、歯の健康を考えると、妥当な治療方法ではないかと思います。治療後は、経過観察も含めて、歯のメンテナンスに来院して頂いています。
歯の治療は終わったからといって、そのまま来院が途絶えてしまうと、何かしらの小さなトラブルが起こりうる状況を発見して、手立てを打つチャンスを逃がしてしまいます。大きなトラブルが起こる前に、もしくは現状を維持していくためにも、メンテナンスは続けましょう!
もちろん「お久しぶりでーす!」とご連絡を頂くこともありますので、メンテナンスから遠ざかってしまったと気後れされている方は、遠慮せずに、ご連絡をください。
レジン治療への考え方の過去のブログはこちら
最近1番多いご質問:レジンでの治療について