前歯のセラミック治療:当院では即、型採りをせずに、時間をかけて事前のシュミレーションを仮歯で行う理由があります。

東京都世田谷区、小田急線の豪徳寺駅から徒歩2分に位置する完全予約制の歯科医院 西原デンタルクリニックです。
当院は、お一人の患者さんに静かで落ち着いた環境の中で、自費治療のダイレクトボンディングやセラミック治療、歯のメンテナンスを、ほぼマイクロスコープやルーペを使用して丁寧に精密に時間をかけて行っています。自分の歯で美味しく食事が出来るように、基本的な治療をしっかりと行い、その方に適した定期的なメンテナンスで現状維持を心がけています。

前歯のかぶせものとご自身の歯の間の虫歯が気になって、いつか治したいと希望をされていた方です。今回、決心がついたとのことで、治療のご相談を受けました。

当院ではセラミック治療を始める時に、すぐにかぶせものの型を採ることはしません。特に、前歯は患者さんの最も気になる場所で目に付くこともありますので慎重になります。また、全体のかみ合わせに問題がないか等を調べるためにも、上下の歯型を採り、お口全体のカラー写真を撮影、歯科技工士と打ち合わせ等を行い、別日に患者さんにプレゼンテーションをします。

患者さんに治療方法のプレゼンテーションを行い、治療の了承が得られましたら、上の写真の様なワックスで歯の形をシュミレーションした、ワックスアップ模型を作製します。この模型は、歯科技工士が作製するにあたり、患者さんの希望やドクターサイドからの歯の形やかみ合わせの運動についてなど、様々な要件を伝えて作製して頂きます。

ワックスアップ模型で想定した歯の形を実際の仮歯(プロビショナルクラウン)に置き換えます。シュミレーション上と実際の口腔内は、微妙に違いますので、微調整が必要になります。患者さんに仮歯(プロビショナルクラウン)を装着して、歯の形の改善による見た目だけでなく、機能的に大丈夫か等を、実際に生活して頂き問題点を洗い出します。ここで見た目重視に振りすぎると、機能的な咬む事に影響が出るだけでなく、長期的な耐久性にも問題が発生しますので、より高次元な妥協点を探ります。仮歯装着後に必要に応じて段階的に細かな調整を行います。

この仮歯は、患者さんの来院当日に歯科医師が作製装着しましたが、より高度な要望がある場合は、かぶせ物を作製するように型を採り、歯科技工士さんにセラミッククラウンとほぼ同等な形を持つ、セカンドプロビショナルクラウンを作製する事もあります。
次回は、仮歯(プロビショナルクラウン)から、最終的なかぶせ物装着となります。つづく

過去の前歯のセラミック治療
仮歯が果たす重要なこと シュミレーションは大切! 

 

豪徳寺改札を出たところにあります。招き猫の隣です。海外の方々が写真を撮られています。皆さんもよろしかったら、いかがでしょうか。

お知らせをご覧になられた方へ(当クリニックの基本的な流れです)
当院は完全予約制で、お一人にしっかりと向き合う治療やケアの歯科医院です。
複数の患者さんを同時平行で治療する歯科医院ではありません。1日のご予約数には限りがあり、ご予約ご希望の際は、必ずお電話をお願いします。
初診の方は、むし歯、歯周病の検査を行い、問題点を総合的に判断するため、約1時間を必要とします。痛みや詰め物が外れた等の際は、当日応急処置は行いますが、
本格的な治療は後日、改めて行います。 問診票にご記入をして頂く必要がありますので、ご予約時間の10分前にはご来院願います。
歯の悩み、相談のみご希望で、診察、検査、治療を望まない際は、保険外になりますので、30分11,000円(税込み)です。
治療費のお支払いはカードは使えませんので、現金払いです。
換気を行い、新型コロナウイルス感染拡大防止策に取り組んでいます。
治療するお部屋は個室ですが、現在、お部屋のドアは開放しています。
皆様方には治療やケアをはじめる前に、保湿剤入りのアルコールジェルで手指の消毒を行うこと、もしくはハンドソープで手洗い後、お口の消毒のために、うがいをお願いしています。 スタッフは手洗いを行い、グローブは使い捨て、フェイスシールドやゴーグルを装着しています。 エプロン、紙コップ、カバー類は使い捨てです。

西原デンタルクリニック
住所  :〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺1丁目51-17
電話番号:03-3426-7777
休診日 :木曜日、日曜日、祝日
小田急線「豪徳寺」駅、東急世田谷線「山下」駅から徒歩2分で駅近ですが、住宅街ゆえ、目立つ看板はありません。通り過ぎやすく、ご注意願います。分からない時は、すぐにお電話をください。